ありのまま、なるがまま

不自由ごっごをやめて ”私″から自由になろう!

もしも名前がなかったら…

もしもピアノがなかったら・・・(-_-♪

人生が変わる人がいるかもしれないように、

 

もしも名前がなかったら、

まわりへの反応が変わるかもしれません。。。

 

 

 

 朝、ベッドの中で「ザー」という音が聞こえた。

 「あ、雨!」とその名を呼んだ。

 「やだなあ、満員電車」と暗い気持ちになった。

 

 夕方、帰り道で「カー」という音が耳に入った。

 「あ、カラス!」とその名を呼んだ。

 「フン落ちてこないかなぁ」と心配になった。

 

無意識に、こんなふうに反応していないでしょうか?

「ザー」→「満員電車で不快な思いをさせられる雨」

「カー」→「フン公害をまき散らす嫌われもののカラス」

これ、ぜんぶ観念です。

 

五感に飛び込んでくる刺激を名指しして、

わざわざ不愉快になる観念を引き出して、

その通り、不愉快になる・・・

ということを、

私たちは、たった1秒でやってのけます。

 

ハッピーな観念ならまだしも、

たいては、不安や不審や警戒にまつわるものが多いので、

起きているあいだじゅう続けていたら、

もうそれだけで、心が疲れてしまうんですね。

 

 

そこで提案です。

 

「ザー」を「ザー」のままにしておく。

「カー」は、ただ「カー」、ああだこうだと考えるのはナシ。

 

これは、観念を持ち出さない練習です。

 

「ザー」と聞こえたら、「ザー」と言って、おわる。

「カー」は、「カー」だけ。

「ミーン、ミーン」も、「ピポー、ピポー」も、そのまま。

 

いちいち思考を持ち込まないと、何が起きるのか・・・

ぜひ試してみてください。

 

私は、最初、ものの名前やイメージが、

あまりにも瞬間的に飛び出すことにおどろきました。

まあ、それだけ観念、思い込みが強かったんですヮ。

 

でも、気長に、ゲーム感覚で続けるうち、

心配や疑いといった、望まない考えを振り払うこと、

「カット!」と言って、遮ることができるようになりました。

 

こうなるとラクですよ。

それまで簡単に陥っていた不愉快になるルートから、

自らを解放できるからです。

 

また、

いちいち名前で判断しないと、

それだけ先入観を取り込まないので、

今あるものを、今あるがままに、見られようになるんですね。

 

そうか…と思った私は、やりました、やりました。

 

自分自身から、名前を取る!

次いで、肩書きも、性別も、年齢も、取る!

さらに、役割も、歴史も、未来も、取る!

 

あー、すっきり。

私は、なんでもなくなりました。

私なんて、いないじゃないの。

 

これが、よく耳にする「私はいない」の真相です。