ありのまま、なるがまま

不自由ごっごをやめて ”私″から自由になろう!

家族は、近くて遠いもの。

先週、89歳の父が沖縄にやってきました。

アメリカ在住の妹に連れられて、40年ぶりに沖縄を訪れ、

3泊4日の家族旅行に出かけました。

 

美ら海水族館で、父は人生初の電動車椅子に乗りました。

最初は「車椅子はまだいらん!」と言って抵抗していたのですが、

とにかく広い。。。

さすがに歩き通せないと思ったのでしょう。

 

いざ乗ってみると、電動は自分で運転できる上に、

自力で歩くより、はるかに早くてラクチンだったようです。

まるで、カートに乗った子どもみたいに楽しそうに見えました。(^▽^;)

 

さて、水族館ですから、

訪問の目的は同じはず。

はい、普段はめったに見られない海洋生物の観察です。

 

ところが、父はジンベイザメのみがお目当てらしく、

人混みの中をドデカイ水槽めざして、一直線に突き進みます。

 

妹は、「えっ、全然観ないの~?」と戸惑い気味に追いかけ・・・

 

夫は、「おれ、先回りして水槽横の席を予約してくる」と走り去り・・・

 

私は、今回が4回目だからいいようなものの、他を見る余裕はいっさいなく、

父をガードし、

正確には、父の電動車椅子が人にぶつからないようにまわりの人をガードし、

ジンベイザメのいる水槽に無事到着。

 

そこで、ようやく顔をあげて、 

「おー、見ごたえあるぅ!!」

 

同じ場所にいても、

ひとりひとりがまるで違うものを見て、違う体験をしている。

別世界を味わっているんだなぁ…とつくづく感じました。

  

それでも外に出てからは、

「ものすごい人だったね」

ジンベイザメとマンタ、迫力あったね」などと

共通の話題を口にして、つつがなく観光を終了したのでした。

 

 

もしかしたら、

私たちは「みんな一緒」をよしとして、

実は、ものすごくまわりに合わせて生きているのかもしれませんね。

 

うるわしく表現すると、

「"気遣い" があるところに平和がある」ということになりますか。

 

この "気遣い" をサラリとやる秘訣は、

「ひとりひとり、感じていることは全然違って当たり前」と

はなから腹をくくっておくことです。

 

すると、言い合いにならないし、あっさり譲ることができますよ。

これ、実体験…

 

パートナーや恋人や親友も同じです。

つい「一緒だろう」と思いがち(思いたいもの)ですが、

違っていたとわかってガッカリした経験、ありません?

 

「ひとりひとり、感じていることは全然違って当たり前」を前提にすれば、

「あなたは今どう感じてる?」と素直に聞けます。

で、

一緒だったら、とってもうれしいし、

意外な答えが返ってきたら、

その分、相手への理解を深めることができます。

 

意外なことは、

感じ方にしろ、出来事にしろ、自分が想像もしてないこと…なわけだから、

それをいちいち「正そう」なんて考えないで、

 

全部、「ほー」って、おもしろがることにしたらいいんです。

私はできる限り、笑い飛ばしちゃおうって思いました。

そうすれば、自分自身が平和でいられるから。

 

 

 家族はいつも、

 磨き抜かれた鏡のように「私の内面」を映し出します。

 無意識のうちに、

 こちらの在り方を反映した言動を返してくる、ということ。

 それは、ありがたくもあり、こわくもある・・・

 

 

今回の親子旅は、一事が万事こんな調子で、

私は「ほー」の連続でしたが、

「なんでー!?」とイライラすることも、

自他を責める感情を抱え込むこともなく、

家族との時間を楽しく過ごすことができました。

 

沖縄に来る前、

「飛行機に乗るのも、これが最後だ」と言っていた父が、

「また来てやらな、いかんな」と帰りの機中で言ったとか。。。

楽しかったようで何より。

元気で、ガッツがあって、子孝行な親です!