ありのまま、なるがまま

不自由ごっごをやめて ”私″から自由になろう!

修行という道

ちょっとお休みして、

福井県にある、曹洞宗大本山永平寺」に行ってきました。

 

永平寺は、1244年に道元禅師によって開かれた坐禅道場です。

開祖、道元禅師は、中国で学んだ禅の教えを広く日本に伝えた人。

今は180名ほどの修行僧が、古来の教えにしたがって生活しています。

 

もともと雪深い地域に、今年降った雪の量は尋常ではなかったようで、

ようやく落ち着いた2月下旬から新たな修行僧を30名ほど受け入れたばかり。

そんな事情で、「現在、体験坐禅は行っていません」と言われました。

 

うーん、残念!

で、雲水(修行僧の呼称)の生活する場をゆっくり見てきました。

 

かつて、広島の坐禅道場に通い続けた身としては、

僧堂(坐禅をする場所)をはじめ、建物や廊下に漂う凛とした静けさが、

なつかしくもあり、いとしくもあり、

心身が引き締まる思いでした。

 

実際に寒くて、心身が引き締まっていたのかもしれませんが(笑)、

雪が盛り上がった庭を囲むように回廊があって、

どこも外と同じ温度、暖房はまったくありません。

 

でも、雲水たちは、素足に草履。

衣もとても薄い。

そこから、すでに修行がはじまっているんですね。

 

そうやって厳しい修行に励む、若い雲水たち。。。

「真理を求める気持ち」がよーくわかるだけに、

その姿を見て、思わず涙があふれそうになりました。

 

道元禅師は「修行そのものが悟りである」と説きました。

静の修行が、坐禅

動の修行が、作務。

洗面、食事、お手洗い、入浴…起きているあいだは全部が修行。

雑念を入れず、何事もできるようになることが悟りなのだと。

 

以前の私は、雑念を入れずに座ることに必死になって、

それがなかなかできない自分を激しく責めたものです。

当時を振り返って思うことが、ふたつあります。

 

ひとつは、真理を求めない(執着しない)心の大切さ。

なぜなら、真理はすでに自分の一部として、

いまここにあるからです。

ここにあるということに、ただ気づくだけでいい。

求めれば求めるほど、自分を責め、真理から遠ざかってしまうから。

 

もうひとつは、自分には足りないものがあるという考えの誤り。

ありのままの自分を完全に受け入れたとき、

足りないものなど初めからなかったということ、

自分は完璧な存在の一部だったということがわかって、

心から安堵するでしょう。

 

そのとき、外に悟りを求める行為が終わるんです。

 

今の私に、「修行こそが悟りの道」という考えはありません。

もし、修行が我慢を必要とするならば、

我慢から悟りに至るとはまったく考えられないからです。

 

ただし、その人にとって、

修行が苦行ではなく、喜びと感謝の行であるならば、

いっさいの欲望から離れることができたら、

そのとき、自由の境地を得ることができると思います。

 

中国から帰国した道元禅師は、何を習得したのかと問われ、

「眼横鼻直」(がんのうびちょく)と答えました。

目は横、鼻は縦でしかないのだから、それ以外のことにこだわる必要がない。

すべて丸出しの真理に、あれこれ思いをめぐらさず、

ありのままを、ありのままに受けとめればいい、と言ったんですね。

 

 

あの日、私は永平寺の雲水に、

心の中でそっと手を合わせました。

 

この道を選んだ尊い志が、いつか必ず叶いますように・・・

あなたは、もうひとりの私です。

                   合掌